わからせるのは大変なんです 2017年01月14日 ねぇモカさんびちょ濡れだよ水浴びしたよね乾かしなよいや、乾かしなよ!(゜▽゜;)ケージで水浴びしておいて出て来てから乾かそうとしないモカΣ( ̄ロ ̄lll) だからっこっち来て煖房の前で乾かしなってば!よく見て、その羽。それは濡れてるって言うの(`ω´;)・・・しつこいのは、どっち?(T▽T) ブンチョ相手に(ランキングに参加中。ポチッと応援して頂けると嬉しいです。)実に不毛な会話・・・(=ω=;) 「ブンチョ日誌」カテゴリの最新記事 タグ :水浴び < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. ひとみチャン❤ 2017年01月14日 15:39 ギョッ❗ とするほど違う生き物の様なモカサン❤ それはそれで可愛い😅のですが、 風邪を引いてしまいますよ😞💦 うちの歴代の文鳥チャンの中では、 びしょ濡れ後、当時どの家庭でもあった 赤い電気のコタツの中に『チュン❔』(中に入れて)と自ら入り、ブルッブルッ❗ 乾くと『チュンッ❤』(乾いたよ) 開けてやると得意気に綺麗に乾かして出てきてました🐤 ジーっと入ってる事はしなかったので、あれも特技の一つだったのでしょうか❔ 2. あけびん 2017年01月14日 15:45 モカちゃんびしょびしょ~(; ・`д・´) 水浴び後の香りをぜひ嗅がせていただきたいです…( ̄▽ ̄)♡笑 あけびは冬の間は自分からストーブの前に行って 乾かすようになりました!笑 わたしは手の上で水しぶきまき散らしながら 乾かしてほしいんですけどねぇ~(*´ω`)寒いけど。 3. アイ-ン 2017年01月14日 16:13 モカ様ごきげんよう😃シナモン様です(^o^)いや~あ寒い((⛄))のに、モカ様びしょ濡れではないですか? 風邪😷ひきますぞ、モカ様びしょ濡れ水浴びは、命縮めますぞ。控えめに、してくださいね(^o^)v 4. たまゆら 2017年01月14日 17:25 うは~~( ̄▽ ̄;) こんな極寒の日にも水浴びするんですね、やっぱり。しかも乾かそうとしないなんて(笑) しかし濡れたモカさんはいつもカッコいいですね♪束感が素敵~(*^^*) 5. チュンママ 2017年01月14日 19:59 モカちゃん寒波が来てますので、ちゃんと乾かして下さいね ブルッ💦 モカちゃんの濡れ具合すごいですよね チュンは結構長く水浴びしますが、そんな濡れ方しないですよー モカちゃんはくちばしで身体にかけるような感じでしたっけ?チュンはチリから入ってブルブルって感じです モカちゃん風邪ひかないようにねぇ 6. 涼子 2017年01月14日 23:14 モカちゃん♪見事な濡れ方ですね~(笑) 風邪ひいちゃうと困るから、 ちゃんと乾かしてください(*´д`*) うちのくろも、水浴び真冬でも お皿の水に 腹からダイブなので焦ります(笑) 7. ルーガ 2017年01月14日 23:58 あら~モカちゃん、今日は本当に寒かったですよね~。 それなのにちゃんと水浴びするなんて偉いわぁ。♪^^ うちのお嬢様方なんて促してやっても、そそくさと逃げ出して モチ化としてましたよ。(笑) 水浴びってナニ?だそうです。(爆) 風邪を引かないように出来るだけ早く羽を乾かして下さいね。 でも、怪獣モカちゃんも凛々しくて大好き♪よん。♡ 8. りん(お返事) 2017年01月15日 02:21 ■ひとみチャンさん ケージに戻したら、保温電球のところで乾かしていました(^^*) コタツの中で自分から乾かしに行くんですね!可愛い♪ ■あけびんさん やっぱり暖かい場所って文鳥さんもわかっているんですよね。 まぁモカの場合はわかっているわけではなくて、 たまたま煖房の前を通りかかったら、なにこれ暖かーい!って感じで立ち止まって寝ます(笑) ■アイーンさん ほんとにびしょ濡れでした。 でも、捕まえてケージに戻したら、保温電球の前に行って乾かしていましたよ(^^*) ■たまゆらさん しますします。極寒とはいえ、家の中だしケージの中は保温電球であたたかいですし。 水浴びは欠かさず一日1回以上します(;▽;) そうそう、私もこの束感好きなんです(笑) ■チュンママさん 人間は寒い寒いとコタツにもぐっていましたが、 モカのケージの中は保温電球とプチプチシートであたたかいので、 水浴びをするのに何ら支障はないようです(笑) 乾かそうとしない時はケージに戻すと保温電球の前に行って乾かし始めるんです(^^*) ■涼子さん くろちゃんも、お水にダイブなんですね(笑) 部屋の中はあたたかいですし、本人に季節感なんてあまりないのかもしれないですよね。 見ているこちらは寒々しいですが(^^;) ■ルーガさん モカは真冬でも気にせず毎日欠かさず水浴び水浴び、です。 水浴びの後、外に出ていると寒そうにしますが、 ケージに戻してしまえば保温電球の前の定位置でポカポカしながら乾かし始めるんですよ(^^*) 9. キーくん 2017年01月16日 13:53 なんかフォルムがデスノートのリュークっぽいですねw 10. りん(お返事) 2017年01月17日 00:52 ■キーくんさん 濡れた羽の束感が似ている感じでしょうか(´▽`) あ、あと色も似てるかも♪ (でも顔は似てないー!ってモカが言っています。笑) コメントフォーム 名前 メール URL コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
とするほど違う生き物の様なモカサン❤
それはそれで可愛い😅のですが、
風邪を引いてしまいますよ😞💦
うちの歴代の文鳥チャンの中では、
びしょ濡れ後、当時どの家庭でもあった
赤い電気のコタツの中に『チュン❔』(中に入れて)と自ら入り、ブルッブルッ❗
乾くと『チュンッ❤』(乾いたよ)
開けてやると得意気に綺麗に乾かして出てきてました🐤
ジーっと入ってる事はしなかったので、あれも特技の一つだったのでしょうか❔
水浴び後の香りをぜひ嗅がせていただきたいです…( ̄▽ ̄)♡笑
あけびは冬の間は自分からストーブの前に行って
乾かすようになりました!笑
わたしは手の上で水しぶきまき散らしながら
乾かしてほしいんですけどねぇ~(*´ω`)寒いけど。
風邪😷ひきますぞ、モカ様びしょ濡れ水浴びは、命縮めますぞ。控えめに、してくださいね(^o^)v
こんな極寒の日にも水浴びするんですね、やっぱり。しかも乾かそうとしないなんて(笑)
しかし濡れたモカさんはいつもカッコいいですね♪束感が素敵~(*^^*)
モカちゃんの濡れ具合すごいですよね
チュンは結構長く水浴びしますが、そんな濡れ方しないですよー
モカちゃんはくちばしで身体にかけるような感じでしたっけ?チュンはチリから入ってブルブルって感じです
モカちゃん風邪ひかないようにねぇ
モカちゃん♪見事な濡れ方ですね~(笑)
風邪ひいちゃうと困るから、
ちゃんと乾かしてください(*´д`*)
うちのくろも、水浴び真冬でも
お皿の水に
腹からダイブなので焦ります(笑)
それなのにちゃんと水浴びするなんて偉いわぁ。♪^^
うちのお嬢様方なんて促してやっても、そそくさと逃げ出して
モチ化としてましたよ。(笑) 水浴びってナニ?だそうです。(爆)
風邪を引かないように出来るだけ早く羽を乾かして下さいね。
でも、怪獣モカちゃんも凛々しくて大好き♪よん。♡
ケージに戻したら、保温電球のところで乾かしていました(^^*)
コタツの中で自分から乾かしに行くんですね!可愛い♪
■あけびんさん
やっぱり暖かい場所って文鳥さんもわかっているんですよね。
まぁモカの場合はわかっているわけではなくて、
たまたま煖房の前を通りかかったら、なにこれ暖かーい!って感じで立ち止まって寝ます(笑)
■アイーンさん
ほんとにびしょ濡れでした。
でも、捕まえてケージに戻したら、保温電球の前に行って乾かしていましたよ(^^*)
■たまゆらさん
しますします。極寒とはいえ、家の中だしケージの中は保温電球であたたかいですし。
水浴びは欠かさず一日1回以上します(;▽;)
そうそう、私もこの束感好きなんです(笑)
■チュンママさん
人間は寒い寒いとコタツにもぐっていましたが、
モカのケージの中は保温電球とプチプチシートであたたかいので、
水浴びをするのに何ら支障はないようです(笑)
乾かそうとしない時はケージに戻すと保温電球の前に行って乾かし始めるんです(^^*)
■涼子さん
くろちゃんも、お水にダイブなんですね(笑)
部屋の中はあたたかいですし、本人に季節感なんてあまりないのかもしれないですよね。
見ているこちらは寒々しいですが(^^;)
■ルーガさん
モカは真冬でも気にせず毎日欠かさず水浴び水浴び、です。
水浴びの後、外に出ていると寒そうにしますが、
ケージに戻してしまえば保温電球の前の定位置でポカポカしながら乾かし始めるんですよ(^^*)
濡れた羽の束感が似ている感じでしょうか(´▽`)
あ、あと色も似てるかも♪
(でも顔は似てないー!ってモカが言っています。笑)