カナリーシード 2017年08月20日 その頃…上から眺める文鳥が1羽。実はこの時の放鳥タイム、なぜかラムがいつもよりひどくモカを追いかけたのでモカがこれ以上近づけなかったんです。そこで娘がモカに手からカナリーシードをあげていました。そうだね(^^*)おいしいね。…ラム、今度モカを追いかけたら、(`Д´)「ハウス!」と言ったからって(ランキングに参加中。ポチッと応援して頂けると嬉しいです。)自分からケージに戻るわけじゃないですが…(≡ε≡;) 「ブンチョ日誌」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (5) 1. たまゆら 2017年08月20日 14:55 やっぱりカナリーシードの威力はすごいですね(*^^*) 私にとっては白ブンチョさんの存在感のほうがスゴいですけど♪ 2. さつき 2017年08月20日 17:00 カナリーシード好きですよね!! なつかしい、思い出します…ほーちゃんのこと。 餌で導く…何か鳥さんの行動を変えたい時に使う手段としてよく用いられ、手乗らずを手乗りにする場合もその手を使う事も多い様ですが、ウチはまだ人の手や指を怖がるので難しいです。 少しずつ大きな塊の餌(とうもろこしとか)を好きになってもらって、何とかならないかとも考えてはいるのですが。 葉物野菜系が好きだと良いのですが、生野菜は食べず、乾燥小松菜を餌に混ぜているので、それは使えずです。 昨日はふいに出てきてしまって最終的に空の鍋に落ちましたが、今日も何かの拍子にふいに出てきてしまった上に冷蔵庫の裏に入ってしまいました。家には私しかいなくて、仕方なく必死で冷蔵庫を動かしました。万一の時に台所へ行かないように暗くしていたのに、暗い所の方が逃げられるという本能なのでしょうか? 泣きたかったです。 暗くした台所で冷蔵庫を汗だくで動かし、懐中電灯だけつけておいたらやっとそのうち飛んで出てきて、出てきた所へ懐中電灯も消して暗くして捕まえました。 「ハウス!!」私も言いたかったです。 なんかもう放鳥とか、ふれあいとか、どうしたら良いのか…。 手乗りにならなくても良い、なってくれたとしても1年くらいかけて少しずつつ慣れれば良いとは思っているのですが、これでは危なくて。 ずっとかごから出さないと筋肉とか落ちて飛べなくなったりしないのかなとか心配になったり。 悩むこの頃です。 3. みんみ 2017年08月20日 18:18 我が家では、放鳥終わりに「こやっ」と言いますが…誰一羽言う事を聞きません。ブログいつも楽しみに拝見しています!我が家にはモカちゃんと同い年の桜文鳥…ちょち…男のコがいます〜🎶元気に長生きしましょう!お互いに。 4. チュンママ 2017年08月21日 00:29 白文鳥の魔術師さんのおかげでラムちゃんカナリーシード夢中で食べてましたね😃その上にはモカちゃんが でも娘さんがちゃんとモカちゃんに食べさせてあげて 💕幸せなおやつタイムですね そんなにラムちゃん追いかけたんですか💦💦 でも希望を持って、いつか通じる時があるって😃 5. りん(お返事) 2017年08月21日 02:11 ■たまゆらさん カナリーシードって美味しいんでしょうねぇ。 人間の私まで、美味しそうに見えるようになってしまいましたよ(笑) 白ブンチョさん、私大好きなんです(´艸`) ■さつきさん ほーちゃんもカナリーシード好きでしたか(^^*) みんな大好き、カナリーシードですね♪ …あらら(>_<)大変だったんですね。 もう少しさつきさんに慣れたら リビングではない少し狭いお部屋に出してみるのもありかもしれないですよね。 (見慣れない部屋だと逆に怖いかな…) 応援していますよ~! ■みんみさん あはは(´▽`) 「こや!」っていいですね♪ …まぁ、言うことを聞くわけもないですけどねぇ、文鳥さんが(´∀`;) うちももちろん、戻ろう~戻って~と言ったって、一度も聞いたことがないですよ。 同級生の子がいるんですね。 はい、お互い長生き目指して頑張りましょう! ■チュンママさん ラムのスイッチが入ると本当に怖くて~(≡ε≡;) 様子を見ながら同時放鳥をしています。 まぁでも基本的には飼い主がモカを守る形で、ラムの気をそらしたりして それもまたコミュニケーションとして成り立っている感じなんですけどね(笑) コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (5)
私にとっては白ブンチョさんの存在感のほうがスゴいですけど♪
なつかしい、思い出します…ほーちゃんのこと。
餌で導く…何か鳥さんの行動を変えたい時に使う手段としてよく用いられ、手乗らずを手乗りにする場合もその手を使う事も多い様ですが、ウチはまだ人の手や指を怖がるので難しいです。
少しずつ大きな塊の餌(とうもろこしとか)を好きになってもらって、何とかならないかとも考えてはいるのですが。
葉物野菜系が好きだと良いのですが、生野菜は食べず、乾燥小松菜を餌に混ぜているので、それは使えずです。
昨日はふいに出てきてしまって最終的に空の鍋に落ちましたが、今日も何かの拍子にふいに出てきてしまった上に冷蔵庫の裏に入ってしまいました。家には私しかいなくて、仕方なく必死で冷蔵庫を動かしました。万一の時に台所へ行かないように暗くしていたのに、暗い所の方が逃げられるという本能なのでしょうか?
泣きたかったです。
暗くした台所で冷蔵庫を汗だくで動かし、懐中電灯だけつけておいたらやっとそのうち飛んで出てきて、出てきた所へ懐中電灯も消して暗くして捕まえました。
「ハウス!!」私も言いたかったです。
なんかもう放鳥とか、ふれあいとか、どうしたら良いのか…。
手乗りにならなくても良い、なってくれたとしても1年くらいかけて少しずつつ慣れれば良いとは思っているのですが、これでは危なくて。
ずっとかごから出さないと筋肉とか落ちて飛べなくなったりしないのかなとか心配になったり。
悩むこの頃です。
でも娘さんがちゃんとモカちゃんに食べさせてあげて 💕幸せなおやつタイムですね
そんなにラムちゃん追いかけたんですか💦💦
でも希望を持って、いつか通じる時があるって😃
カナリーシードって美味しいんでしょうねぇ。
人間の私まで、美味しそうに見えるようになってしまいましたよ(笑)
白ブンチョさん、私大好きなんです(´艸`)
■さつきさん
ほーちゃんもカナリーシード好きでしたか(^^*)
みんな大好き、カナリーシードですね♪
…あらら(>_<)大変だったんですね。
もう少しさつきさんに慣れたら
リビングではない少し狭いお部屋に出してみるのもありかもしれないですよね。
(見慣れない部屋だと逆に怖いかな…)
応援していますよ~!
■みんみさん
あはは(´▽`) 「こや!」っていいですね♪
…まぁ、言うことを聞くわけもないですけどねぇ、文鳥さんが(´∀`;)
うちももちろん、戻ろう~戻って~と言ったって、一度も聞いたことがないですよ。
同級生の子がいるんですね。
はい、お互い長生き目指して頑張りましょう!
■チュンママさん
ラムのスイッチが入ると本当に怖くて~(≡ε≡;)
様子を見ながら同時放鳥をしています。
まぁでも基本的には飼い主がモカを守る形で、ラムの気をそらしたりして
それもまたコミュニケーションとして成り立っている感じなんですけどね(笑)